琉球畳の元祖である、琉球たたみ表を使用した「手作り琉球たたみ」です。国内の生産農家が減少した昨今、とても貴重な畳と言えるでしょう。
琉球畳
国産大分の手織り最高級品( 通称 青表 )
仕様
- 生産地:
- 大分県
- 基準サイズ 半畳
- 880x880cm
- 基準サイズ 1畳
- 880x1760cm
- 厚み
- 40mm~60mm
- 織り:
- 手織り
- 今では国内で数件の生産者農家となりました
- いぐさ:
- 三角い草、七島い(しっとうい)
- 注意事項:
- 「琉球畳表」(青表)の注文生産となります
- 納期や施行なの日数はご確認ください
※オーダーメイド(お部屋の寸法)でおつくりしますので「基準サイズ」はあくまでも目安です。
【琉球畳表】(青表)を使用したへりなし畳
この琉球畳は「琉球畳表」(通称 青表ともいう)は、国産(大分)の手織りの最高級ものです。今では国内の生産者農家が数件となり、材料自体が入手が難しい状況です。本来この「琉球畳表」(通称 青表)を使用した畳を琉球畳と呼びますが、生産者農家の減少と手織り職人の引退などで、材料が年々高価となっています。
琉球畳と縁なし畳
ここ十年位は、「琉球畳」の総称は「縁なし畳」ということが一般的で、当店でも別商品の「琉球畳」「縁なし畳」をご提供しています。こちらもあわせてご覧ください。
琉球畳の縁なし畳は、畳表を巻き込み部分全般をぬるま湯に漬け込み、湿らせ、角部分を折り曲げます。畳端が少し色あせして見えるのはこのためです。また、「琉球畳表」はイ草畳表とは根本的に草そのものが違いますので、表面・質感がまったく異なります。あらかじめサンプルなどをご確認いただくことをお奨めします。半帖サイズの畳を90°づつ向きを変えて敷く市松敷きがお勧めです。今ご使用になっている和室の畳を【へりなし畳】に入替えすることもできます。なお、この畳替え商品は【琉球畳表】の材料の手配と製作に日数を頂きますので、事前ご予約頂くことをご了承ください。(枚数によります)
普通の畳表の違い
普通のい草と違う種類で三角い草、七島い(しっとうい)と呼び、三角の草を裂いて干した物です。色は、泥染めをしていないので、青緑っぽい色で、普通の畳表と比べると色ムラが有りますが、日焼けた後は飴色のようになります。 名前は琉球と付きますが、主な産地は九州の大分県です。七島イは元々琉球で栽培されていましたが、江戸初期に薩南を経て大分県に伝来。そんなことから、七島イで織られた畳表を琉球表(りゅうきゅうおもて)<別名=青表> と呼ぶようになりました。
琉球畳表
普通の畳表
その他の 『縁なし畳(へりなし)』 お取り扱い
当店では【琉球畳】の縁なし畳以外も、製作・取り扱いしています。天然めせき畳表(細目いぐさ織り)、日焼変色のない素材加工表、10タイプのバリエーションを用意したカラー畳表など、多彩な「縁なし畳」をラインアップしています。こちらもぜひご覧ください。選べる 『琉球畳』 『縁なし畳』 »
価格
琉球畳 りゅうきゅう
新畳(半畳サイズ)/ 29,400円
新畳(1枚サイズ)/ 36,750円
畳表は ”みて さわって” ご確認ください。お見積もりの際にサンプルをお持ち致します。