「畳について」の関係リスト

畳についてご紹介しているページリストです。畳の構造と部材名称や藺草(いぐさ)などについて説明解説しています。また畳の手入れ方法やカビの対処などについても記載しています。

畳表について

  by

畳の表面部分(ござ)を畳表といいます。畳表は藺草 (いぐさ)を一本一本織り込んだもので、国産として主に九州熊本県がメインの産地となっています。 畳表(ござ)の素材 いぐさ 一枚の畳表を織るのに、およそ四千本のイグサが使わ… 続きを読む

お寺さんでタタミをご覧になった事はありますか? 一般的なタタミ縁でなく「紋縁(モンベリ)」というので仕上がった畳が多く使われています。 寺院での畳 寺院で敷く畳は高級な部類といっていいでしょう。寺院の畳は、単に畳床や畳表… 続きを読む

「畳にカビが発生したのですが、どうしたらいいですか?」 という質問がたびたびよせられます。 厳密には畳全体に発生するのではなく、ほとんどのケースが畳表(天然イ草)に発生するもので、時期的には湿気の高い状態が続く6月~9月… 続きを読む

お手入れ

畳のお手入れ・お掃除方法、汚れや傷などの対処方法をケース毎にご紹介いたします。 毎日のお掃除は…. 毎日のお掃除は、ほうきで掃出すか電気掃除機で、畳目に沿って静かにゆっくりと、同じ部分を何度か往復させるだけで… 続きを読む

畳の表替えは、表面のゴザを新しい畳表に張り替えて畳の表面をキレイする畳替えです。裏返しは、表面のゴザをそのまま使って畳表を裏返して張り直すことです。どちらも畳の芯である畳床に逢着し直し、畳縁は新しい物を使って逢着し直しま… 続きを読む

畳の歴史的背景をご紹介します。古くは奈良時代や平安時代からさかのぼります。鎌倉時代から室町時代にかけては高貴な人や客人のもてなしのためのものでしたが、江戸時代には一般庶民に普及する住まいの床材でした。 畳のこれまでの歴史… 続きを読む

畳とは

  by

畳の構造と部材名称、そして畳の機能などについて説明解説しています。畳は基本として、芯材料としての畳床、表面ござ部分の畳表、そしてフチ部分の畳縁の構成となります。 畳の構造と部材名称について 畳は、畳表と畳縁を畳床の表面に… 続きを読む

畳はリフレッシュできます。ご存知でしたか!? 畳工事には、新築時や増改築の際に新規に畳を製造する新調するほかに、畳をリフォーム・メンテナンスするための表替え工事や裏返し工事があります。また、現在和室に使われている畳をすべ… 続きを読む

本日施工させていただきました畳は、”東レが開発した新素材(ポリプロピレン)の敷楽畳表” を使用しています。 天然イ草の風合いを表現しながら、衛生面や環境面、汚れや有毒ガスに対してすぐれた特性を持っ… 続きを読む

本日施工させていただきました畳は、”三井農林が開発した新素材畳表「気分草快」” を使用しています。天然イ草の風合いを表現しながら、天然に近い構造と機能を持ったすばらしい畳表です。特に下記の点を十分… 続きを読む