畳の歴史的背景をご紹介します。古くは奈良時代や平安時代からさかのぼります。鎌倉時代から室町時代にかけては高貴な人や客人のもてなしのためのものでしたが、江戸時代には一般庶民に普及する住まいの床材でした。 畳のこれまでの歴史… 続きを読む
「畳」タグリスト
「畳」の関係リスト
畳の基本構造や表替え・畳替えなどいろいろな情報を掲載しています。畳の手入れ方法やカビへの対処などいろいろな畳の情報を取り扱っています。
畳の構造と部材名称、そして畳の機能などについて説明解説しています。畳は基本として、芯材料としての畳床、表面ござ部分の畳表、そしてフチ部分の畳縁の構成となります。 畳の構造と部材名称について 畳は、畳表と畳縁を畳床の表面に… 続きを読む

秋田県内の畳職人が共同で製作した畳が秋田市の保育園にプレゼントされたそうです。 新しい畳がプレゼントされたのは、秋田市の保育園で、子どもたちに日本文化の良さを知ってもらいたいと、秋田県の職人さんが共同で製作したとのことで… 続きを読む